SNSで「おいしい!」と話題になり、あの人気アニメ「ちいかわ」にも登場した、もち吉のいなりあげもち。
「食べてみたいけど、お店で見かけない…」
「近所のスーパーやコンビニを何軒も回ったのに、全然見つからない…」
SNSでハチワレが美味しそうに食べる姿を見て、すぐにでも食べたくなり、近所のスーパーやコンビニを巡りました。
でも、どこにもない。
店員さんに聞いても「うちは扱ってないんです」と言われ、がっかりしたのを覚えています。
でも安心してください。
実はもち吉 いなりあげもちは、普通の流通ルートに乗っていないことが多く、知る人ぞ知る「幻のお菓子」のような存在なのです。
だからこそ、見つけるのが難しいのも当然のこと。
この記事では、いなりあげもちを確実に手に入れる方法をすべてご紹介します。
なぜ見つからないのか、どこに行けば買えるのか、そしてネットで買うならどこが一番お得なのか。
あなたが知りたい情報を網羅しているので、もう無駄足を踏むことはありません。
さあ、一緒にいなりあげもち探しの旅に出かけましょう。
もち吉のいなりあげもちが買える実店舗一覧
実店舗
通販サイト
SNSで話題のいなりあげもち、実は、売っているお店は意外と限られています。
ここでは、皆さんが普段利用する可能性の高い店舗での取り扱い状況を詳しく解説します。
スーパー・デパートで売ってる?
いなりあげもちは、一部のスーパーやデパートで取り扱いがあります。
特に、大手スーパーのイオンやイトーヨーカドーでは、地域限定や期間限定で販売されているケースが多いです。
しかし、常時置いているわけではなく、特定のフェアや特設コーナーでひっそりと並んでいることが多いため、見つけにくいのが現状です。
実際に、近所のイオンで探したけれど見つからず、店員さんに聞いたら「催事期間中のみの取り扱いです」と言われた、という声もよく耳にします。
確実に手に入れるには、日頃から売り場をチェックするか、事前に店舗に問い合わせてみるのがおすすめです。
普段の買い物ついでに見つかればラッキー、くらいの気持ちで探してみましょう。
コンビニで売ってる?
いなりあげもちはコンビニでは販売されていません。
セブン-イレブンやファミリーマート、ローソンなどの大手コンビニチェーンをくまなく探しても、残念ながら見つけることはできません。
コンビニは手軽に立ち寄れる便利な場所ですが、もち吉の商品は基本的に取り扱いがないと考えた方が良いでしょう。
急に食べたくなったからとコンビニに立ち寄っても、無駄足になってしまう可能性が高いです。
コンビニで見つからないのは当たり前なので、別の購入方法を探すのが賢明です。
ドラッグストア・ドンキホーテで売ってる?
ドラッグストアやドンキホーテでも、もち吉のいなりあげもちを見つけるのは難しいでしょう。
これらの店舗は食品を取り扱っていますが、お菓子や食品の品揃えはそれぞれの店舗の方針によって大きく異なります。
特に、もち吉の商品は専門性が高いため、一般的なドラッグストアやディスカウントストアの流通ルートには乗りにくい傾向があります。
実際にSNSや口コミサイトを見ても、「ドンキで探したけどなかった」「ドラッグストアの食品コーナーには置いてなかった」という声がほとんどです。
探す手間を考えると、これらの店舗に行くのは避けた方が良いでしょう。
もち吉の直営店はどこにある?
いなりあげもち、(県名)でも買えますか?というお問合せをいただいております!ありがとうございます🙇♂️
弊社の”いなりあげもち”はもち吉の店舗(もしくはネット通販)で販売しておりまして、店舗を地図にマッピングすると👇のような感じです。… pic.twitter.com/FfpPnFbHam— 【公式】もち吉🍘 (@mochidangomura) December 12, 2023
いなりあげもちを確実に手に入れたいなら、もち吉の直営店に行くのが最も確実な方法です。
もち吉は全国に200以上の店舗を展開しており、店頭には常にいなりあげもちが並んでいます。
直営店では試食ができる場合もあり、実際に味を確かめてから購入できるのも嬉しいポイントです。
公式サイトの「店舗情報」から最寄りの店舗を検索して、足を運んでみてください。
確実に手に入るだけでなく、新しいお気に入りのお菓子が見つかるかもしれません。
近くに店舗がない!もち吉のいなりあげもちが買える通販サイト
実店舗に足を運ぶ時間がない方や、確実に手に入れたい方にとって、オンラインでの購入は非常に便利な方法です。
ここでは、主要な通販サイトでの取り扱い状況と、公式サイトならではのメリットについて詳しく解説します。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで買える?
大手通販サイトのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、もち吉のいなりあげもちを購入できます。
これらのサイトでは、もち吉の公式店舗が出店している場合や、正規の販売代理店が商品を扱っていることが多いため、安心して購入できます。
例えば、楽天市場やYahoo!ショッピングでは「もち吉」が公式に店舗を構えており、いなりあげもちだけでなく、さまざまな人気商品を取り扱っています。
ポイントを貯めたり使ったりできるのも大きなメリットです。
ただし、転売目的の高額な商品が出回っていることもあるため、購入前に必ず販売元が「もち吉」公式や信頼できるショップであることを確認しましょう。
もち吉の公式サイト通販で買うメリットは?
もち吉の公式サイトで購入することには、多くのメリットがあります。
一番の利点は、商品の鮮度と品質が保証されていることです。
公式サイトから直接購入することで、流通経路が明確になり、いつでも新鮮な商品を手に入れることができます。
さらに、公式サイトでは、いなりあげもちのまとめ買いや、季節限定の商品など、直営店や他の通販サイトでは取り扱いのない限定品を購入できる場合があります。
送料がお得になるキャンペーンや、特別なギフトセットが用意されていることもあります。
公式サイトは品揃えが豊富で、安心して購入できるだけでなく、お得な情報や限定品に出会える魅力的な場所と言えます。
そもそも「いなりあげもち」ってどんな商品?
「いなりあげもち」とは、もち吉が製造・販売する、油揚げの中に餅を入れた和菓子です。
一見すると、お稲荷さんのように見えますが、ご飯ではなく、もっちりとしたお餅が入っているのが最大の特徴です。
この組み合わせが絶妙で、甘辛い味付けのジューシーな油揚げと、とろけるような柔らかいお餅が口の中で一つになります。
電子レンジで温めるだけで、まるでつきたてのような食感が楽しめる手軽さも人気の理由です。
ちいかわの作中でハチワレが食べていたことでも注目が集まり、SNSでは「想像以上の美味しさ!」「見つけたら即買い!」といった口コミが多数投稿されています。
温めても冷めても美味しく、小腹が空いた時や、おやつ、軽食としてもぴったりです。
このユニークな商品が、多くの人を惹きつけているのです。
もち吉の「いなりあげもち」と間違えやすい類似商品との違い
いなりあげもちを探す際には、アイリスオーヤマの「いなりもち」と間違えないように注意が必要です。
この2つの商品は、パッケージのデザインや中身の見た目が似ているため、誤って購入してしまうケースがよく見られます。
もち吉のいなりあげもちがジューシーな油揚げに餅を入れているのに対し、アイリスオーヤマのいなりもちは、油揚げの中に餅とタレが入っており、より味がしっかりしています。
もち吉のいなりあげもちが甘辛い優しい味付けであるのに対し、アイリスオーヤマのいなりもちは、甘めのタレが特徴で、よりご飯に合うような味わいです。
さらに、もち吉は餅が柔らかく、電子レンジで温めるととろけるような食感になるのが魅力です。
一方、アイリスオーヤマのいなりもちは、餅に弾力があり、食べ応えがあります。
このように、両者には味わいや食感に明確な違いがあるため、パッケージの「もち吉」のロゴをしっかり確認してから購入することをおすすめします。
いなりあげもちの値段は?お得に買う方法は?
- 価格:
- いなりあげもち 1袋(プレーン味)420円(税込)
- いなりあげもち 化粧箱(プレーン6袋)2,680円(税込)
- 【もち吉ポスト便対象】いなりあげもちプレーン2袋【条件付送料無料】1,000円(税込)
- いなりあげもち プレーン味 おまとめセット(24袋)10,080円(税込)
「いなりあげもち」をいざ買おうと思ったとき、気になるのがその値段ですよね。
できるだけお得に手に入れたいと考えるのは当然です。
ここでは、いなりあげもちの平均的な価格帯と、賢く節約しながら購入するための方法をご紹介します。
平均的な値段は?
いなりあげもちのプレーン味は、もち吉の公式サイトや直営店では1袋(2枚入り)あたり420円(税込)で販売されています。
この価格が、正規ルートでの購入時の基本価格だと認識しておくと良いでしょう。
ただし、公式サイトでは「お得に試したい」「少量だけ欲しい」というユーザーのために、【条件付送料無料】の「いなりあげもちプレーン2袋セット」が1,000円(税込)で用意されています。
これは、送料を実質抑えられるため、まず試してみたい方にとって非常にお得な価格設定です。
一方、贈り物に最適な「化粧箱(6袋入り)2,680円」や、ヘビーユーザー向けの「おまとめセット(24袋)10,080円」など、購入量によって単価が変わる設定もあります。
つまり、1袋の単価は420円が目安ですが、買い方によって最もお得な価格で手に入れることが可能です。
購入目的(お試し、自宅用、贈答用)に合わせて、最適なセットを選ぶようにしましょう。
いなりあげもち 1袋(プレーン味)の価格比較
購入先 | 商品価格(税込) | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|
もち吉 公式サイト | 420円 | 660円(全国一律) | 税込5,400円以上の購入で送料無料。 |
Yahoo!ショッピング | 420円 | 660円(ストア共通) | 「もち吉」公式ストアの価格。別途送料がかかります。 |
楽天市場 | 420円 | 660円など | 「もち吉」公式ストアの価格。別途送料がかかります。 |
Amazon | 出品者による | 出品者による | 正規の「もち吉」ストアからの出品がない場合、価格や送料は出品者によって大きく変動します。 |
価格比較のポイント
- 基本価格は「420円(税込)」:
もち吉の公式サイトや、大手通販サイトに出店しているもち吉の公式ストア(楽天市場・Yahoo!ショッピング)での単品価格は、一律420円(税込)です。 - 重要なのは「送料」と「セット価格」:
単品購入の場合、商品価格よりも送料(660円など)の方が高くなることがほとんどです。そのため、「いなりあげもち」をお得に購入する鍵は送料無料の条件かセット商品にあります。 - 一番お得に試す方法(公式限定):
公式サイトでは、【もち吉ポスト便対象】いなりあげもちプレーン2袋セットが1,000円(税込)という、送料を含めても最もお得に試せる限定セットがあります。まず味見をしたい人には特におすすめです。 - Amazonの注意点:
Amazonでは、公式ストア以外の出品者による高額な転売や、送料が非常に高く設定されている場合があるため、購入前に価格と出品元をよく確認しましょう。
送料無料で買う方法はある?
いなりあげもちを公式サイトで購入する際、「ポスト便対象」の限定セットを選ぶことで、実質的な送料無料を実現できます。
なぜなら、公式サイトの通常の注文では、商品代金に関わらず660円の送料がかかってしまうからです。(送料は地域によって異なります)
通常の送料を避けるために、公式サイトでは「【もち吉ポスト便対象】いなりあげもちプレーン2袋 1,000円(税込)」というセットが用意されています。
これは、送料を別途支払うことなく、手軽な価格でいなりあげもちを試すことができる、最も賢い購入方法です。
このポスト便の条件付送料無料セットを活用すれば、初めての方でもお財布に優しく、話題のいなりあげもちを確実に手に入れられます。
またこれ以外にも、送料無料で購入できる商品もあります。
2025年9月現在、いなりあげもちプレーン味おまとめセットが対象になっていました
もち吉のいなりあげもちに関するQ&A
「いなりあげもち」はSNSやアニメで話題になったことで、初めてその存在を知った方も多いのではないでしょうか。
ここでは、多くの人が疑問に思っている、いなりあげもちと人気アニメ「ちいかわ」の関係や、購入後の保存方法について解説します。
いなりあげもちはアニメ「ちいかわ」と関係がある?
いなりあげもちは、アニメ「ちいかわ」に登場したことで、大きな注目を集めました。
特に、キャラクターのハチワレが「いなりあげもち」を食べるシーンが放送されたことで、SNSを中心に「ハチワレが食べていたのはどこのお菓子?」「もち吉のいなりあげもちだ!」と話題になり、一気に人気に火がつきました。
実際、このシーンをきっかけに商品を知り、食べてみたくなったという方も多いようです。
アニメに登場したことが、いなりあげもちの知名度を大きく引き上げ、多くの人が探し求めるきっかけになったことは間違いありません。
この話題性も、いなりあげもちが「見つけたら即買い」と言われる理由の一つです。
賞味期限や保存方法は?
- 賞味期限: 製造日より90日間
- 保存方法: 直射日光・高温多湿の場所をさけて、保存。開封後は早めに食べましょう。
いなりあげもちの賞味期限は、製造日から90日間と比較的長めです。
これは、お餅と油揚げを特殊な技術で加工しているためです。
そのため、焦って一度に食べ切る必要はなく、少しずつ楽しめます。保存する際は、直射日光・高温多湿の場所をさけて保存してください。
冷蔵庫に入れると油揚げが固くなってしまうことがあるので、注意が必要です。
ただし、開封後は油揚げが乾燥しやすくなるため、賞味期限にかかわらず早めに食べることをおすすめします。
もし一度に食べきれない場合は、個包装になっているので、そのまま保存袋に入れて密閉しておくと鮮度が保てます。
電子レンジで温めることで、いつでも出来立てのような美味しさが楽しめるので、まとめて購入してお家でストックしておくのも良いでしょう。
まとめ
もち吉の「いなりあげもち」が買えるのは、以下の通りです。
- 実店舗:スーパーやデパートで運良く見つかることもありますが、最も確実なのは全国にあるもち吉の直営店です。コンビニやドラッグストアでは基本的に取り扱いがありません。
- 通販サイト:近くに直営店がない場合は、公式サイトや大手通販サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)が便利です。特に公式サイトなら、商品の品質が保証され、お得なキャンペーンも見逃せません。
- 類似商品:アイリスオーヤマの「いなりもち」など、似た商品もあるため、購入の際は必ずパッケージの「もち吉」ロゴを確認しましょう。
ちいかわで話題になったこのユニークな味わいを、ぜひ一度試してみてくださいね。
コメント